Bspeak! - 暗号通貨/ブロックチェーン

Share this post

Ethereum上でBTCを使う/チャリティに使えるrDAI/Coinbase CustodyがXapo買収

bspeak.substack.com

Ethereum上でBTCを使う/チャリティに使えるrDAI/Coinbase CustodyがXapo買収

#87 Bspeak! 2019年8月19日号

TheCoffeeTimes ☕
Aug 18, 2019
Share this post

Ethereum上でBTCを使う/チャリティに使えるrDAI/Coinbase CustodyがXapo買収

bspeak.substack.com

Silicon Beach

LAに行っていたため、普段より時間が少なかったにも関わらず、普段と変わらずに書いて配信をしています。習慣とはよくできたもので、一度習慣化してしまうと「今週は書くか書かないか」ではなく、「今週は何を書こうか」という側面に貴重な判断力を使うようになっていきます。

何かを実行にするのに必要な自制心(discipline)は、継続とともに下がっていき、平均して66日で最低限になるそうです。University College of Londonの論文

つまり新しい習慣を作るのに66日ほど続けると習慣になって楽に続けられるとも言えます。

f:id:CoffeeTimes:20190818012047p:plain

画像

LAはテック系企業が増えてきていて、暗号通貨/ブロックチェーンのプロジェクトもけっこうあります。Silicon Valleyの物価・地価が高いこともあって、北はSeattle、南はLos Angelesに人や企業が少し流れています。ハリウッドを始めとしたエンタメが盛んなLos Angelesですが、テック企業も増えSilicon Valleyならぬ、Silicon Beach などと言われることもあります。

 

■Last Week in Crypto(先週のニュース)

主に海外の記事や英語の論文について触れます。

 

1.Bitfinex spinoff parts ways with troubled exchange as management eyes 'regulated' rebrand

Bitfinexの運営主体が提供しているEthfinexという取引所がありますが、「DeversiFi」と名前を変更して再ローンチすることになりました。
経営層もリソースもBitfinexから共有することはなくなるようで、独立した運営となります。
Ethfinexは、ERC-20トークンのDEXとして2018年に開始し、最近ではTokenixプラットフォームで行われたBitfinexのIEOのトークンを取り扱っていました。つまりIEOのサービスの一部に組み込まれていたわけですが、DeversiFiになってIEOからは距離を置き、機関投資家に焦点を当てた新しい取引所にするようです。

 

2.Coinbase backs $4.3 million raise for new crypto derivatives exchange offering 150x leverage

TechCrunchの記事ですが、Bladeという新しい取引所が3週間後にマージン取引サービスをローンチ予定です。Coinbaseなどからシードラウンドで$4.3 millionドルを調達しました。

BTC / USDおよびBTC / KRWで最大150倍のレバレッジが可能になる予定です。150倍ものレバレッジをかけると僅かな変動で精算されるためユーザが普段使いするような機能ではありませんが、マーケティングの一貫として用意しておき、ギャンブル好きなトレーダーを集めるという戦略です。

f:id:CoffeeTimes:20190818010310p:plain

 

3.Cross-Chain Group

KYCも仲介者も必要としないトラストレスな方法で、Ethereum上でBitcoinを利用するTBTCが明らかになりました。現状はテスト段階です。

Ethereum上のBTCというと Wrapped BTC(WBTC)がありますが、生成するのは第三者に頼る必要があるというルールになっているため、入手するには取引所で購入することがもっとも現実的な手法となっています。またWBTCでは、価値の裏付け・担保となるBTCを保管しているカストディアン(BitGo等)を信頼する必要があります。

そこで、TBTCでは信頼の余地を極力排除した手法で、誰でもBitcoinを使ってBTCのERC20トークンを作成できることを目指しています。さらに担保となるBitcoinは、デポジットした人が管理できるウォレットに保存できることも利点と言えます。ドラフトバージョンのドキュメントも公開されています。

トラストレスといっても、価格情報を参照とするオラクルは、最初は信頼が必要な1つの主体に運営され、徐々にエコシステムによってガバナンスされる仕組みです。MakerDAOの価格オラクル(Price Feed Oracle)を模倣しています。

創業パートナーとしてTBTCに取り組んでいる Summa は、面白いプロジェクトの1つです。ステートレスSPVという技術で、Ethereumスマートコントラクトを使用してBitcoinトランザクションを検証することを可能にしていて、Bitcoinの応用範囲を広げています。

過去の実例として、Summaのチームが、Ethereum上のトークンに対してBitcoinの入札ができるオークションを実施しています。TBTCについても、BTCのデポジットがあったことを検証し、その証明を元にTBTCを発行して割り当てるようにしています。

f:id:CoffeeTimes:20190817103848p:plain


以下がBitcoinテストネットとEthereumテストネットでのデモです(Gifが再生されます)。

Twitter avatar for @mhluongo
Matt Luongo @mhluongo
@keep_project @summa_one @Truthcoin @MakerDAO @compoundfinance @UniSwap @CryptoKitties @_prestwich @zmanian @_charlienoyes @danrobinson @1HowardWu @gakonst @ljxie @zooko @hal2001 @vamsiraju @rleshner @louAboudHogben @FEhrsam @matthuang @paradigm @a16z @polychaincap @TimDraper @DekryptCapital @fabric_vc 15/ This is all great, but when can you play with it? Well, yesterday, we demo'd a Bitcoin/Ethereum dApp at the crosschain.group's first interop summit. We have deposits from the public Bitcoin testnet to a private Ethereum testnet working today. 👇C
Image
10:31 PM ∙ Aug 16, 2019
68Likes9Retweets

テストネットの公開版は今年末予定なので、メインネットは半年以上先かと思いますが、レイヤー1を飛び越す工夫が色々と登場してきています。

 

4.SODA — Crypto Loans

MakerDAOのステーブルコインDAIは、ETHを担保にして借りるローンですが、BTCを担保に1000DAIまで借りることができるというプロジェクト、Sodaがメインネットでローンチしました。どのように実現しているか見てみましょう。

まずユーザはSodaが用意しているアドレスにBTCを送ります。するとそのBTCはロックされ、そのビットコインアドレスと紐付いたEthereumアドレスにSODABTCというERC20が発行されます。このSODABTCはEthereum上のERC20トークンなので、それを担保にしてDAIを受け取ることができます。このローンを返すときは、DAIを返せばSODABTCを経由してBTCが返却されます。

f:id:CoffeeTimes:20190817105045p:plain

 

5.Former Coinbase CTO Balaji Srinivasan Joins DeFi Blockchain Project Findora

Coinbaseの元CTOのBalaji Srinivasan氏がDeFiプロジェクトのFindoraにジョインしました。戦略アドバイザーとしての参加です。

Findoraは、分散金融アプリケーションが動作するためのパブリックチェーンを開発していて、プライバシーが必要な法人にも対応するべくデータを機密にし、同時に金融のルールに沿っているかを監査できる透明性を持つような仕組みを目指すそうです。具体的なアプリケーションとしては、銀行や証券化、P2Pレンディング(個人間融資)などを想定していて、それらを実現するための専用チェーンとなります。

 

6.Barclays Is No Longer Banking Coinbase

ロンドン拠点で世界中でビジネスをしている銀行Barclaysですが、Coinbaseへのサービス提供をとりやめています。暗号通貨に関連している事業をしている企業に対して口座開設を断る銀行は少なくありません。ClearBankという銀行を代わりに見つけていますが、ポンドの入金/引出に時間がかかるようになり、ユーザが若干不便になります。

 

7.Coinbase Custody acquires Xapo’s institutional business, becoming the world’s largest crypto custodian

Coinbaseが、Xapoのカストディ事業を$55 millionドルで買収しました。Xapoといえば、最大のカストディ事業者で、以下のような地下金庫のネットワークを持っています。

f:id:CoffeeTimes:20190817113711p:plain
f:id:CoffeeTimes:20190817113721p:plain

Coinbase Custodyは、わずか1年前にローンチされましたが、今回の買収により$7 Biliionドル(日本で約7450億円相当)以上の資産を保有しているそうです。

f:id:CoffeeTimes:20190817113829p:plain

さらに、Fortuneの記事によると、Xapoのクライアントの大多数は、資産をCoinbase Custodyに移行することに同意していて、残りのアカウントも同意をした場合、Coinbase Custodyは流通するビットコインの約4%もの量を保有することになります。

約1.5年前のメルマガ2018年3月12日号で書いたように、ポジションを築いてきた所がExitできるようになってきました。

---引用---
ふと考えたことですが、「Educate yourself」といっても、万人が暗号通貨を管理できるとは思いませんし、したくもないでしょうから、やはりcustodianのような預かり屋のニーズは、暗号通貨のアダプションと共に広がっていくと思います。
業界と性質的に、今のうちにポジションを取れれば、一度そこに預けたユーザは乗り換えるコストが極端に高く(時間や手間や実績のない所に預けるリスクが高く)、長期的に優位性を保てるはずです。暗号通貨界隈を無視できない金融機関が買収を持ちかけてくるExitも見えてきます。
----------

当時からも見ると、Wall Street もだいぶ界隈に進出しています。非常に進展の速い業界で、技術・法律/規制・市場が常に移り変わっているイメージです。このように多角面から進展する業界は中々ありません。

 

8.rDAI, unlock your capital's potential

rDAIというプロジェクトです。ユーザがDAIをデポジットすると、rDAIというERC20のトークンを受け取ることができ、それがDAIをデポジットした証になります。rDAIはいつでもデポジットしたDAIを交換することができます。

デポジットされたDAIは、自動でCompound等のレンディングプロトコルを使ってレンディングに利用され、利息を別のアドレスが受け取ることができます。チャリティや開発支援などにも使うことができます。

f:id:CoffeeTimes:20190818014724p:plain

 

9.https://twitter.com/HuobiWallet/status/1161558572775329792

Huobi Walletが、Compoundをサポートして塩漬けになっている通貨でレンディング利息を得ることができるようになりました。

DeFiプロトコルが増えてレゴのような材料が増えてきたため、組み合わせて応用できるようになってきました。それらにウォレットからアクセスするようになるため、ウォレットはますますインターネットでいうところのブラウザの位置を担っていくように思えます。

 

10.Cleared to Launch - Bakkt Blog

先月からテストを開放しているBakktですが、メインローンチを9月23日に予定しているとアナウンスしました。最初の発表から1年が経ちようやくローンチということで、ポジティブに捉える声は多く、Bitcoinの価格もアナウンスのタイミングで少し高騰しています。


以下の『Subscribe 』を押すと毎週月曜6:30に届きます。0円ですので、ぜひご登録ください☕☕

感想など、是非シェアお願いします🎉


☕バックナンバー

#86 Bspeak! 2019年8月12日号 暗号通貨の給与/tZERO/半減期までの予想時間

#85 Bspeak! 2019年8月5日号NBAのトークン/Cheeze Wizards/Tether on Liquid/dAppsマネタイズ提案

#84 Bspeak! 2019年7月29日号EIP2025の議論/NFTゲーム分析/Elkクラウドファンディング等

#83 Bspeak! 2019年7月22日号0x の脆弱性/ TokenSetの戦略/ スマコン保険のローンチ

#82 Bspeak! 2019年7月15日号 SECに承認された BlockstackのICO

#81 Bspeak! 2019年7月8日号 Helium, Poloniexのステーキング, Edgeware

#80 Bspeak! 2019年7月1日号 Kraken, LedgerX, 3Box

#79 Bspeak! 2019年6月24日号 Algorand, Libra,

#78 Bspeak! 2019年6月17日号 Telegram トークンセール, LEOのトークンモデル, Facebookコイン

#77 Bspeak! 2019年6月10日号 StarkDEX, Voice, FacebookのGlobalcoin

#76 Bspeak! 2019年6月3日号 TONテストリリース、Anchorageと保険、0x Launch Kit

#75 Bspeak! 2019年5月27日号 Unstoppable Domains, TONローンチ時期, Tokinex, Ethereumロードマップ

#74 Bspeak! 2019年5月20日 74号 Polymath独自チェーン, Spednローンチ

#73 Bspeak! 2019年5月13日号 Blockchain Week, NFTチャリティプロジェクト

#72 Bspeak! 2019年5月6日号

#71 Bspeak! 2019年4月29日号 Binance DEX, BAT Reward, Moon,

#70 Bspeak! 2019年4月22日号 Gate Token, ZenGo, Algorandテストネット, dYdX

#69 Bspeak! 2019年4月15日号 0xトークンモデル変更、Fluxローンチ、Sparkswap

#68 Bspeak! 2019年4月8日号 TrueGBP, GEO protocol, Harmony

#67 Bspeak! 2019年4月1日号 0x Mesh, Coinbaseのステーキング, USStocksトークン

#66 Bspeak! 2019年3月25日号 Houbi Prime, Compound v2, Bitwiseの報告書

#65 Bspeak! 2019年3月18日号 メルマガ読者数, Cosmosローンチ, Veriblockのtx数

#64 Bspeak! 2019年3月11日号 BlockFi、MakerDAO投票、Tagomi資金調達

#63 Bspeak! 2019年3月4日号コンスタンチノープル成功、Fetch.AI

#62 Bspeak! 2019年2月25日号 Moloch DAO, BinanceChainテスト版, リクルートのBeam投資

#61 Bspeak! 2019年2月18日号 JPモルガン暗号通貨, Filecoinの進捗公開, 年金基金による投資

#60 Bspeak! 2019年2月11日号 Binance Chain/DEX, Abra新機能, Facebookによる買収, Telegram

#59 Bspeak! 2019年2月4日号 WBTCローンチ, BEST, BitTorrentICO, TokenSoft

#58 Bspeak! 2019年1月28日号 FCAのガイドライン, tZero稼働, MyCrypto+Ambo

#57 Bspeak! 2019年1月21日号

#56 Bspeak! 2018年1月14日号 Veilローンチ, インド合法化, ETC51%攻撃

#55 Bspeak! 2018年1月7日号Beamローンチ、DX.Exchange、Bakkt資金調達

#54 Bspeak! 2018年12月31日号 2019年の予想等

#53 Bspeak! 2018年12月24日号Facebookのステーブルコイン、Substrate1.0βローンチ

#52 Bspeak! 2018年12月17日号DDEXの0x離脱、Basis閉鎖、Geminiアプリ

#51 Bspeak! 2018年12月10日号 0x Instant, Binance DEX, Coinbase 30+上場検討

#50 Bspeak! 2018年12月3日号 Ohio州BTC受付, ZECのCoinbase上場, Haborローンチ

#49 Bspeak! 2018年11月26日号 EIP1337, Bakkt延期, 0xトラッカー, 初のETP

#48 Bspeak! 2018年11月19日号(48号) Coinmine, Aeternityメインネット, 0x Launch Kit

#47 Bspeak!2018年11月12日(第47号) BitMEX VC, EtherDelta罰金, Binance Research,

#46 Bspeak! 2018年11月5日号 Aragon稼働, BATとBraveの解説, StarkWare, ETHの価値

#45 Bspeak! 2018年10月29日号 Wrapped BTC, Algorand, ETHハードフォーク延期

#44 Bspeak! 2018年10月22日号 Finhub設置, Fidelityの参入, dYdXシリーズA

#43 Bspeak! 2018年10月15日号 米国大学投資、中東取引所、CoinbaseとZRX、Liquidローンチ

#42 Bspeak! 2018年10月8日号 dYdXのsETHローンチ、ICOでの調達したETH、イエール大学の投資

#41 Bspeak! 2018年10月1日号Coinbase listing, Google広告, Elixxir, Bitmainの数字, USD Coin

#40 Bspeak! 2018年9月24日号 Tezosローンチ, BancorX, CVVC, ユニセフ募金

#39 Bspeak! 2018年9月17日号 Gemini Dollar, BitGo認可, 米国のICO解釈, RobinhoodのIPO

#38 Bspeak! 2018年9月10日号 Shapeshiftのメンバーシップ, Coursera授業, 0xとHarbor連携

#37 Bspeak! 2018年9月3日号OpenFinanceローンチ、DFINITY$102M調達、LINEの独自チェーン

#36 Bspeak! 2018年8月27日号 ハイプ・サイクル2018、ETF、CoinDesk収益、Dappsユーザの減少

#35 Bspeak! 2018年8月20日号 Binance LCX、CoinbaseによるDistributed Systems買収の狙い、SFOX

#34 Bspeak! 2018年8月13日号 過去の暴落、BinanceDEX、ICO推移、Lite.im、Bitfract買収

#33 Bspeak! 2018年8月6日号 Bitmain四半期利益$1.1B, TrustWallet買収, Telegram Passport

#32 Bspeak! 2018年7月30日号 Silk-Road, BlackRock, Finma, TCR解説

#31 Bspeak! 2018年7月23日号

#30 Bspeak! 2018年7月16日号 Bancorハッキング, coinbaseトークン追加

#29 Bspeak! 2018年7月9日号 Osukeさんインタビュー, Ethereumネットワーク混雑

#28 Bspeak! 2018年7月2日号 Coinbaseの経済的な堀、Binance Uganda

#27 Bspeak! 2018年6月25日号 クリプトバレー・カンファレンス, Tetherレポート, Bithumbハック

#26 Bspeak! 2018年6月18日号 ETHは非証券、暗号通貨投資4つのTips

#25 Bspeak! 2018年6月11日号 DEX Aggregatorのローンチ

#24 Bspeak! 2018年6月4日号 Tokensetのローンチ

#23 Bspeak! 2018年5月28日号 coinbaseのDEX買収, Dharmaローンチ

#22 Bspeak! 2018年5月21日号 0x version2について

#21 Bspeak! 2018年5月14日号 SteemitとSMTについて

#20 Bspeak! 2018年5月7日号 TelegramICOの中止

#19 Bspeak! 2018年4月30日号

#18 Bspeak! 2018年4月23日号 Permissioned Token による規制対応のしくみ

#17 Bspeak! 2018年4月16日号 Kyber Networkについて1/2

#16 Bspeak! 2018年4月9日号 Moneroについて

#15 Bspeak! 2018年4月2日号 Aragon テストの稼働

#14 Bspeak! 2018年3月26日号 DutchXにおけるトークンの役割

#13 Bspeak! 2018年3月19日号 Gnosis DutchXでのトークン交換

#12 Bspeak! 2018年3月12日号 Republic ProtocolとDark Pool

#11 Bspeak! 2018年3月5日号 Cryptoにおけるフロントランニング問題とは

#10 Bspeak! 2018年2月26日号 Telegram ICO、空売りのためのDapps、Cosmosアップデート

#9 Bspeak! 2018年2月19日号 スイス金融当局がICOのガイドラインを発表

#8 Bspeak! 2018年2月12日号 Web3.0を作り出すDapps

#7 Bspeak! 2018年2月5日号 0xプロトコルが作るトークン交換の仕組み

#6 Bspeak! 2018年1月29日号

#5 Bspeak! 2018年1月22日号

#4 Bspeak! 2018年1月15日号

#3 Bspeak! 2018年1月8日号

#2 Bspeak! 2018年1月1日号

#1 Bspeak! 2017年12月25日号

Share this post

Ethereum上でBTCを使う/チャリティに使えるrDAI/Coinbase CustodyがXapo買収

bspeak.substack.com
Comments
TopNewCommunity

No posts

Ready for more?

© 2023 TheCoffeeTimes
Privacy ∙ Terms ∙ Collection notice
Start WritingGet the app
Substack is the home for great writing